
「おしゃれ道場」入門者募集!→
★2013年9月19日、20:13に満月を迎えます。今回は中秋の名月ですね。
お団子とススキを飾って、月の中にウサギさんを探しましょう。
今月の満月は魚座27度11ハウスで起こります。
サビアンシンボルは「仲秋の名月が、澄み切った秋の空を照らす」です。
自分自身を高める為に努力し、前進する事。
それにより大きな視野を手に入れ、微細な事柄を気にすることなく心が開放されます。
本来の自分の目的がはっきりしたものになり、己の生きる道を見据えフルパワーで向上していきます。
そこで得たものは充実感と共に、次に行くべき場所も示唆します。
「生きる」という事は、常に努力と向上心の賜物なのです。
友人達とのグループ活動が活発になるでしょう。頼りない友人の面倒を見る事もありそうです。
また、職場の人間関係が改善されるかもしれません。波乱があったとしても、
それが今までの関係性を清算し、組織内の連携が強まる事になりそうです。
*満月の日のおまじない*
満月の日は、すぐに叶えたい願い事と金運を呼ぶおまじないに適しています。
両方とも月が満ちる前に行って下さい。欠けるフェーズに入ると、マイナスになります。
すぐに叶えたい願い事は、自分を主体に10件まで完了形もしくは過去形で願い事をペンで書き、日付とサインをして保管し書いた内容は忘れます。
新月の願い事よりも身近な内容にする事がポイントです。
また、自分から吐き出したいマイナス要因や忘れ去りたいこと、改めたいことなど手放したい思いを書くのもいいでしょう。
そして最後の10件目にはお月様に対するお礼を書きましょう。例えば
「私はいつも願いを叶えてくれるお月様に感謝しています。ありがとうございます。」
といった感じです。言葉はそれぞれ考えて下さい。
新月で願い、満月で感謝するのが月に願い事をする時のサイクルです。
満月に感謝の意を伝えることで、更にお願い事が叶いやすくなるでしょう。
*金運UPのおまじない*
金運を呼ぶおまじないは通称「満月にお財布フリフリ」です。ご存知の方も多いかと思います。
満月の空気にお財布を晒して、満ちるパワーを取り込むのです。
やり方としては、お財布の中身を空にして屋外に出て、お財布のお金をしまうポケットなどに外気が触れるようにお財布をパカパカしたりフリフリしながら「今月もたくさん臨時収入がありました。お月様、ありがとうございます」と3回唱えます。
はっきりと口に出す事が肝心です。月は出ていなくても、夜でなくても大丈夫です。月が満ちる前に行いましょう。
早すぎても効果がないので、だいたいその半日くらい前から準備しておくといいかも。
今日のカードは「ソードの8」
いつもどおりにできない不安。
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 星暦
-
| trackback:0
-
| comment:0

今日は濃いいいいい一日でした。
まず、夫が朝から友人と軽井沢へ旅行に出掛け、
向真希先生の講座に出掛ける支度の間に息子と一悶着あり、
遅刻が決定的になり行く気が失せてしまい、「うあああああ」となりました。
そして「でもやっぱり行きたい」と考え直し
「遅刻します、すみません」とメールを打ちダッシュで出掛けました。
(そうは言っても電車はダイヤどおりの運行なのでした)
着くと私の苦手なセカンダリープログレッションとソーラーアークディレクションの話でした。
これ、SPとSAと略すじゃないですか。だから私は訳がわからなくなるのですが、
真希先生の資料はとてもわかりやすく解説してあり、
「あああああ、今日がんばって来てよかったあああああ!」と思いました。
基本なのにね、これ。今更お恥ずかしい。
自分は今までセカンダリープログレッションばかり使っていたので、
ソーラーアークディレクションもこれからちゃんとチェックしようと思いました。
そこで軽く
講座「おしゃれ道場」の宣伝をさせていただきました。ありがとうございます。
チラシだけはすごく立派なので皆様講座云々よりもチラシを見て
「へー」と言った感じでした。いやいや、内容を見てくださいよ、お願いしますよ。
それから下北沢に行き
有元祥子先生とランチしました。(あっ、またしっぺされる!)
そこでは銀座OLの話と子供の話と服飾の話をしました。要するに世間話ですね。
占いの話は多少しましたが、今は一般人の振りをしている祥子さまの手前、控えましたw
とりあえず、銀座にTシャツで行くのはやめましょう、祥子さん!
そのあと、「下北沢の家」に座っている
ふらん先生のところに人生相談に行きました。
(なぜ祥子にしないのかというと、今はシャバの空気を思いっきり吸わせてあげたいからだよ!)
初めてふらん先生にタロットで観てもらいましたが、
ふらん先生のタロットはとても独創的でおもしろかったです。
タロットって、先生方それぞれのやり方、読み方をなさるので、
どの先生に観ていただいても新鮮でおもしろいです。とても勉強になります。
私は今日、初めてマルセイユタロットを見ました。
日本ではユニバーサルタロットが有名ですが、世界ではマルセイユタロットが主流なのだそうです。
そういえば、一番最初に買おうと思ったカードがマルセイユでした。
絵がとてもきれいだと思ったからです。ふらん先生のカードもきれいでした。
やっぱ、あれ買おっかな。
そして、いつもお世話になっているカフェにおじゃまして一息ついていたら、
大人数のお客様が現われ、席を替わることになりました。
初めてのことではないので気にせずコーヒーを啜っていたら、サービスでお菓子をくれました。
なんという名前なのかわかりませんが、とりあえず食べてみたら…おいしい!
グラノーラを溶かしたマシュマロで固め、ブルーベリーやクランベリーをまぶして作っているそうです。
甘いのが大好きな方におすすめです。
見た目は納豆みたいですが、とてもおいしゅうございましたよ。
息子にお土産としていくつか買って帰りました。
最後に無印良品で息子のパンツと靴下と値下げしていたカレーを買って帰りました。
どうして無印のパンツなの?と聞かれたら、「そこに無印があったから」と答えます。
ダイエーでもヨーカドーでもどこでもいいのですが、
そこまでいく元気がもうなくて、目の前にあった無印に入ってしまいました。
中一の息子はテスト前で今日一日勉強すると言っていました。
成績は悪いのですが、山羊の強い子なので本当に勉強していたようです。
帰るとテーブルの上に開いた教科書とノートが置いてありました。
今日一日、息子は放置状態でしたが、天将星もちなので多分これくらいがいいのではないかと思います。
でも、ほとんどの子は違うと思いますので、マネはしないでね!
ていうか、中学生ならこんなの当たり前なのかなぁ?
今日のカードは「愚者」
なんとかなるべ。
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 日常
-
| trackback:0
-
| comment:0

対面鑑定をしたあと、帰り道にいつも、
自分が今までしてきた失敗や後悔が役に立っていることに気付く。
ハードアスペクトが多いと、
苦労はするがその分弱っている人の気持ちもよくわかると聞いたことがある。
そうなのかな。自分がお客様を励ましているかはわからないけど、
お客様と出会って、話を聞いて、結果を伝える時の引き出しとしてそういった話が
役立っていて、それを語ることで自分の方が救われている気がしている。
今も失敗続きの連続、後悔だらけの毎日だけど、
いつか糧になるのかな。
でも、そう信じて今を生きてくしかない。人生は学びの連続。そう思うことにする。
今日も鑑定に来てくださった皆様、ありがとうございました。
まだまだ修行の身ですが、これからもよろしくお願いします。
今日のカードは「ソードの6逆位置」
努力をしなければいつまでもへたくそ!
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 日常
-
| trackback:0
-
| comment:0

10年位前に友人がアロマの資格をとりました。
1級より上のやつです。
そして手作り石鹸にエッセンシャルオイルを入れたものをくれました。
それはとてもいい匂いで、固形石鹸が好きな私は思いっきり影響されて
アロマの資格の勉強をしました。
過去形。
なぜなら、よくわからなかったから。
しかし、そのあと何度か友人の家で一緒にアロマ石鹸を作りました。
楽しかったです。
そしてアロマ検定は諦めたものの、「匂い」への憧れは続き
ちょこちょことエッセンシャルオイルを買ったり、
前田京子さんの本を読み、バスソルトを作ってみたりしていました。
無香料の化粧水に数滴垂らしたり、ヘアオイルに混ぜたりして
個人的に楽しんでいるつもりだったのですが、
ある日、夫に「臭いから捨ててくれ」と言われてしまいました。
彼は喘息持ちなのですが、苦しくなるとの事。
今まで、そんなことなかったのにどうしてかしら?と思い
よく考えてみたら、数滴でいいところを欲張って10滴位入れていた事を思い出しました。
素人が手を出すとこういうことになるのですね。
夫が発作を起こす前に気付いてよかったです。
(どうやらゼラニウムがダメだったようでした)
このようにして、私の楽しいアロマライフは閉じられてしまいました。
と思っていた3月に
有元祥子先生(あ、先生っていうと怒られちゃう)の
「アロマ盛り放題」がありまして、
もう、もう、無我夢中で盛りましたよ。
いい匂いに囲まれて、無言の女たちがせっせとルームスプレーとか作っていました。
そこではじめて
なかむらかえるさんとお話したのですが、
ご本人には覚えてもらえませんでした…でも今は覚えてもらっていると思う、多分。
家に帰ってからは、家族がいない時にこっそりルームスプレーをシュッシュしています。
そして、先日
あまなっちゃん(甘夏弦先生)に能力アゲアゲアロマを作っていただき、
これがすごーくいい香りなの。レモングラス、マンダリン、メリッサがブレンドされており、
メリッサは単独ではちょっと苦手だと思っていたのですが、
これがいい塩梅で、心地いいのです。
私は鑑定に出掛ける時いつも持って行き、お客様が帰られたあと、
気分転換にシュッシュしています。
それから先日のかえるナイトで熟女共演させていただいた有元先生に
「お守りアロマ」を作っていただきました。
これがまた、すごーく深い香りなの!私はいい匂い!と思ってみなさんに嗅いでもらうのだけど、
「…」という反応でした。
それはつまり、私だけの香りであり、私だけが必要としている香りなのだと勝手に思いました。
大きさもちっちゃくてカワイイし、筆箱にも入っちゃうのでどこにでも持ち歩けるのです。
結構な頻度でクンクンしてます。なんか、おいしいんですよ、この香り。
これにはオレンジ、ローズマリー、パルマローザ、ティーツリー、ユーカリが入っております。
ティーツリーとユーカリは単独では苦手なのですが、ローズマリーとオレンジが
いい仕事してくれて、「たまんねぇ~、い~い香り!」になりました。
アロマってほんと癒されるな~と思いつつ、
やはりプロの指導の下で使うべきなんだな~と思いました。
9月10日には
藤井まほ先生が
「四元素を体で感じるアロマ講座」を中野トナカイで開かれますね。
皆様もぜひ足を運んでみてください。
アロマって楽しいですよ。
私は、新月になったら、盛り放題の時に作った「新月ブレンド」をクンクンしてから眠ります。
今日のカードは「カップの10」
ほがらか~。
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 日常
-
| trackback:0
-
| comment:0

2013年9月5日20時35分、乙女座14度で新月を迎えます。
サビアンは「貴族的な家系図」です。
カズシゲは野球ではイマイチだったが、タレントとしては成功した。もしくは
ヨシズミは役者としてはイマイチだったが、タレントとしては成功した。
カリスマ的な人物の子供として生まれ、突出した才能を望まれながらも、
親とは違う、庶民的な方向性で評価を得る。
親の品のよさを受けつぎながらも、更に社会での認知度を高める度数です。
新月図では、乙女座5ハウスでの新月に蟹座3ハウス木星がセクスタイルです。
アセンダントは牡牛座、支配性の金星は天秤座6ハウス。
私には名画のパズルを家族で楽しむ様子が浮かびました。
秋さながら「楽しみ」にクローズアップされる時でしょうか。
遊びも楽しい、恋愛も楽しい、仕事も楽しい、友達といても楽しい。
ただし、突発的な事故に注意して下さい。
先日も竜巻被害がありましたが、これから台風シーズンです。
大きな天災がまたあるかもしれません。お気をつけあそばせ。
●新月の願い事ワークの仕方
新月の願い事ワークは新月入ってから48時間以内に行いましょう。
願い事は「・・・です」「・・・ます」「・・・でした」など完成形や過去形で書きましょう。
主体は「自分」です。他の方の願い事をしても叶いません。
1回に2件以上10件以内のリストを作りましょう。
必ず、ペンを使い手書きで紙に書くことがポイントです。
書いた後は日付とサインを書き大切に保管し、内容は忘れてしまいましょう。
乙女座の新月では以下の事に関するお願い事が効果的です。
・健康
・食事・運動
・仕事
・サービス
・秩序
・リラックス
・完璧主義
・洞察力
上記以外のお願い事も受け付けてくれますよ。
自由に書いてみてね!
今日のカードは「コインの3」
手練。
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 星暦
-
| trackback:0
-
| comment:0

子育て、ご苦労様です。お疲れさまです。
育児って、ホント大変ですよね。
「えー、そんなことないよ、毎日たのしー☆」
という方は恵まれていると思います。
抱っこしていないと泣くし、
すぐ病気するし、
泣き声はでかいし、
昼寝もしなければ夜も寝ない、
腕がプルプルするまで絵本を読み、読む絵本がなくなり、
ブラックジャックを読みきかせたり、
外を歩けば脱走しおまわりさんの世話になり、
線路沿いに行っては電車をみるのに延々付き合わされたり、
トイレ大丈夫、と言っておいておもらしするし、
…まあ、これウチの事なんですけど。辛かったわ。
私は出産前まで舞台デザイナーをやっていたのですが、
出産後、映画やテレビなどの制作事務に異動になりました。
その仕事はめちゃくちゃつまらなかったです。
しかも自分と同年代の人達が現場でガンガンバリバリ働く姿を眺めるのも辛かったです。
そして誰もいないところでそっと、「今頃赤ちゃん泣いてるよ~」なんて言ってくるブスがいたりしたので
本当に不愉快でした。他はいい人ばかりでしたけどね。
しかし、子供が毎月のように病気にかかり、しょっちゅう会社を休み、
子供のいない上司からは嫌味を言われ、仕事は超ヒマで、
「私、子供を預けてまで働く必要あるのかな…」と思い始めました。
そしてストレス性胃腸炎にかかったり、私自身も体調の悪い日が増えました。
私は、仕事のストレスと育児のストレスで欝状態になりました。
慣れない土地で慣れない育児。
実家も遠く、頼る人がいないし、近所に知り合いもいない。
夫は毎晩残業で帰りが遅いし、誰にも相談できませんでした。
疲れているはずなのに眠ることができず、
毎晩、「地獄の黙示録・完全版」を観てました。
多分、牡羊火星を満たしていたのでしょうね。
自分の中の暴力性を、戦争映画で発散させていたのだと思います。
そして私はメンタルクリニックへ行き、安定剤と睡眠薬をもらい、しばらく飲んでいました。
それから「自分、メンヘラかよ」と思い、心理学系の本を探していたら
岡本翔子先生の「心理占星学入門」という本に出会い、おもしろそうと思いました。
そこからなんとなく占星術の勉強が再開しました。約10年前の事です。
職場のスタッフの生年月日は仕事上暗記していたので皆様のホロを作り、ふんふんと眺めておりましたが、
やはり相変わらず息子は月イチペースで病気にかかり、挙句の果てには
出席停止のやつ(名前忘れました)にかかり、2週間ほど休んだあとで
泣く泣く退職致しました。
でも今は、その時に退職しておいてよかったと思います。
自分も欝を抱えて育児に追われ、ギリギリだったからです。
そこで占星術と再会し、自分の事や息子の事などを「ホロスコープ」を使って冷静に眺めるようになり
「なるほどー、だからこんなに落ち着きなかったのね!」などと思いました。
そしてインターネットで情報を拾い、いろんなところの講座に行ってみたりしてしばらく療養しました。
それから程なくして寛解状態になったのでスタイリスト助手の仕事を始めました。
こちらも変わった業界でしたが、とりあえず学ぶところだけ学んでサヨナラしました。
子供はといえば、いつのまにか大きくなっていました。
こちらもいろいろありましたが割愛。
自分の話ばかりになってしまい、恐縮ですが、
つまり、私がママさん達に言いたいことは、
「無理しないで、みんなに甘えていいんだよ。
助けてくれる人、非難する人、いろいろいるかもしれないけど、気にしないこと。
そして時には休むこと。趣味に打ち込むこと。疲れたら、ツカレタ!って言っていいんだよ。
最後に、大好きだよっていつも子供に伝えていれば、大体OK!」
こんなかんじかな。
あ、あと子供が悪いことしちゃったら、ちゃんと叱ろうね。人前でもちゃんと。
やっぱさ、私みたいにドロップアウトしちゃうと大変だからね。
ていうか育児をなめていたかもしれない、私。
あんなに大変だと思っていなかった。
今は息子も中1になり手がかからなくなったし、夫も手伝ってくれるので、
元気に占い師をやらせてもらっていますが、ここまでくるの辛かったからさ、
もしも鬱屈した気持ちを抱えているママがいたら、
いつみあおのことを思い出してほしい。
ご病気されている方の鑑定は出来ませんが、
苦しい思いをしているのはあなただけではないということを知ると、
だいぶ楽になるんじゃないかな、と思いました。
一人で抱え込まないでね!
今日のカードは「力の逆位置」
ストレスが地球をダメにする。
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 日常
-
| trackback:0
-
| comment:0

だいぶ涼しくなり過ごしやすくなったと思いましたが、まだ暑い日が続きますね。
熱中症や夏風邪には気をつけましょう。
さて、今月は
9月5日20:36に新月、
9月19日20:13に満月、
9月23日 5:44に立秋を迎えます。
月初めは大きなものに支えられていたのもつかのま、
自分の知らないところであっちゃこっちゃいじられる模様。
月半ばにはちょっとした小競り合いもありそうです。
満月後、やや緊張が解けますが、
月末にはもっとピシリとしなければいけない雰囲気になりそうです。
そうは言っても、立秋以降は趣味や娯楽が楽しめる時なので、
積極的にスケジュールを組むといいかもしれません。
今日のカードは「女教皇の逆位置」
マグロ女。
鑑定のごあんないは→
★9/24講座「おしゃれ道場」→
★9/29たわわ金星収穫祭→
★
- 星暦
-
| trackback:0
-
| comment:0